こんにちは、とし(@toshiki5911)です!
僕は2017年4月から余剰資金を用いて資産運用を始めていますが、その中で株式投資に挑戦してみようと思い、ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールで株式投資について学んでいます。
1/9は8931和田興産の決算発表があり、その決算内容を受けて和田興産の株が売られ、逆指値注文が刺さり、売却となりました。
今回は、そんな1/10の株式売買についての株日誌をまとめてみました!
①8931和田興産の株式売買
◆サマリー
以下の通り和田興産株を買増しました。
- 12月20日:956円で200株購入
- 1月4日:1,009円で100株買増
- 1月10日:993円で300株売却
結果として、合計で5,800円(税引前)の利益確定となりました。
以下、投資方針と売買結果を振り返ります。
◆投資方針
和田興産の株式購入時の投資方針を立てた時の情報は以下の通りでした。
- 過去5年間で営業利益/純利益が順調に伸びている好業績株
- PER(当時)が6倍程度と割安
- 移動平均線のトレンドは上昇継続中
- 12月18日時点で株価が跳ねており、ボリンジャーバンドで2σラインを超えた
- 決算発表はまだない(2018年1月9日予定)
また、購入時には以下の売買方針を立てていました。
- 2σのラインで上がるところまでじっくり見ていく。
- 損切ラインとしては、σラインを割ったら全株売却。
和田興産は1/10に第3四半期決算内容を以下の通り公開しています。
>>関連リンク:和田興産、3-11月期(3Q累計)経常は4%減益・通期計画を超過(株探)
昨年度比で経常利益が4%減益となっていますが、既に通期計画しており、悪くない数字だと思います。
ですが、それでも通期の上方修正がなかったことから(昨年度は第4四半期に業績が低迷している)、株価が下落し、逆指値注文が刺さった結果、全株売却となりました。
◆考察
本株の売買で改めて決算をまたぐことの難しさを感じた売買となりました。
決算をまたぐ際は、半分ほど事前に売却しておいて、保有株を減らしておく方がベターかもしれません。
株価がどう反応するかなんて誰にも分かりませんからね。
②5484東北特殊鋼の株式買増
◆サマリー
以下の通り東北特殊鋼株を買増しました。
- 1月4日:2,450円で100株購入
- 1月10日:2,550円で100株買増
以下、投資方針を確認します。
◆投資方針
東北特殊鋼は四季報サプライズ銘柄として取り上げられ、2017年11月に大きく株価を上昇させました。
>>外部リンク:速報④これが「新春号」のサプライズ銘柄だ!(四季報オンライン)
四季報サプライズによる上昇後その反動か株価が下落していましたが、年末にかけて押し目を形成し再び株価が上昇する兆しが見えたため、今回購入するに至りました。
東北特殊鋼の株式購入時の投資方針を立てた時の情報は以下の通りでした。
- 過去3年間で営業利益/純利益が順調に伸びている好業績株
- PER(当時)が11倍程度と割安
- 中長期(週足)の移動平均線のトレンドは上昇継続中
- 第2四半期決算は会社予想をはるかに上回る好業績、通期業績上方修正済み
- 2017年末に(25日移動平均線サポートにより)ちょうど押し目を形成し上昇中
また、購入時には以下の売買方針を立てていました。
- 東北特殊鋼の購入理由は上昇トレンドの押し目買い
- 25日移動平均線を割ったら全株売却する
- とりあえず2017年12月に記録した年初来高値の2,492円付近まで上昇するか様子見する
- その後も継続して上昇するようならPER15倍(3,180円)を目標
四季報サプライズで取り上げられたときは保有しておりませんでしたが、割安な好業績銘柄だったので、継続してモニタリングしていました。
上昇トレンドの押し目を形成したところで最初の100株を購入しましたが、その後順調に株価が上昇しており追加で100株買増しました。
③8891エムジーホームの株式買増
◆サマリー
以下の通りエムジーホーム株を購入しました。
- 1月4日:1,249円で300株購入
- 1月10日:1,347円で100株買増
以下、投資方針を確認します。
◆投資方針
実はエムジーホーム株については以前も売買しており、その後の動向は継続してモニタリングしていました。
>>関連記事:【株日誌】12/15の株式売買:8881日神不動産売、8891エムジーホーム売、3284フージャース売で大幅利確しました!
この時に12月半ばに1,300円前後まで上昇した後下落が続き、年末には25日移動平均線を割ってしまうまでになりました。
しかし、1月4日に株価が大きく上昇し、25日移動平均線の上を超えてきましたので、エムジーホーム株を再び購入しました。
エムジーホームの株式購入時の投資方針を立てた時の情報は以下の通りでした。
- 過去5年間で営業利益/純利益が2倍以上に伸びている高成長株
- PER(当時)が7倍程度と高成長株としては割安
- 中長期(週足)の移動平均線のトレンドは上昇継続中
- 第2四半期決算は会社予想をはるかに上回る好業績
- 1月4日に日足のローソク足が25日移動平均線の上に浮上
- (25日移動平均線サポートにより)ちょうど押し目を形成か?
また、購入時には以下の売買方針を立てていました。
- エムジーホームの購入理由は上昇トレンドの押し目買い
- 再び25日移動平均線を割ったら全株売却する
- とりあえず2017年6月に長い上髭を形成している1,358円付近まで上昇するか様子見し、ここで一部売却を検討する
- その後も継続して上昇するようならPER15倍を目標
ちょうど25日移動平均線を超えたところで300株を購入しましたが、その後日足でゴールデンクロスを形成し、その後も力強く上昇しています。
そこで、1月10日にもう100株買増したのですが、その日の終値が1,388円と昨年来高値を記録しました!
1,358円という高値辺りで売られて伸び悩む可能性を危惧していたのですが、一気に超えてくれましたね!
また、第2四半期決算は会社予想をはるかに上回る好業績でありながらも、通期の上方修正を出していないため、第3四半期決算で通期の上方修正を期待してもいます。
さて、今後が楽しみな銘柄です!
これらの売買から学んだこと
以下、本売買から学んだことをまとめます。
- 決算をまたぐ場合は、保有株を半分ほど減らして、一部利確しておく。
- 決算後の株価の動きは読めない。
2018年累計投資結果
2018年の累計株式投資結果をまとめておきます。
今回の売買で再びわずかですが利益が取れました。
2018年に入ってからの好調な相場のおかげで含み益も大きくなっているので、あとは売りのタイミングを間違えないようにしたいです。
引き続き、この調子で2018年の取引を継続してきたいと思います。
まとめ
2018年の株式市場は始まったばかりでどうなることやら分かりませんが、引き続き割安好業績銘柄の発掘に努め、着実に利益を積み重ねていきたいです。
ちなみに、僕は2017年6月からファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールで勉強をし、2017年9月から株式投資を始めました。
なので、株式投資をやっているとはいっても、まだまだ始めたばかりの新米投資家です。
引き続き、ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールで学びながら、株式投資で着実に利益を取っていきたいと思っています。
ちなみに、株式投資にご興味がある方は、ファイナンシャルアカデミー株式投資スクールの無料体験学習会が定期的に開催されていますので、公式サイトをチェックしてみてください。