こんにちは、とし(@toshiki5911)です!
僕は2017年4月から余剰資金を用いて資産運用を始めていますが、その中で株式投資に挑戦してみようと思い、2017年7月からファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールで株式投資について学んでいます。
今回は4/11~4/20の株式売買をまとめてみました!
①3137ファンデリーの株式購入
◆サマリー
以下の通りファンデリー株を購入しました。
- 4月20日:2,074円で100株購入
- 4月26日:2002円で100株売却
以下、投資方針と売買を振り返ります。
◆投資方針
ファンデリーの株式購入時の投資方針を立てた時の情報は以下の通りでした。
- 過去3年間で営業利益/純利益が順調に伸びている好業績株
- PER(当時)が33倍程度と割安とは言えない
- 3月30日に大きな出来高を伴ってもみ合いから上放れ、上昇継続中
- 直近の第3四半期決算は良好
また、購入時には以下の売買方針を立てました。
- とりあえず上昇トレンドが崩れるまで保有。ただし、こまめに利確していく。
- 株価5%下落で損切、全株売却。
◆考察
今回の売買は損切ラインに触れたわけではありませんでしたが、決算前ということで決算プレイを避けるために売却することとしました。
今思えば、含み損だったので、そのままホールドし、決算プレイに賭けてみても良かったですね。
2018年3月期決算は予想には届かなかったみたいですが、2019年3月期は今季よりも増収増益予想ですので、これがどのように投資家心理に働きかけるか月曜日の楽しみです。
②6677エスケーエレクトロニクスの株式売買
◆サマリー
以下の通りエスケーエレクトノニクス株を購入しました。
- 4月20日:2,555円で100株購入
- 4月27日:2,419円で100株売却
以下、投資方針と売買を振り返ります。
◆投資方針
エスケーエレクトロニクスの株式購入時の投資方針を立てた時の情報は以下の通りでした。
- 過去3年間で営業利益/純利益が順調に伸びている好業績株
- PER(当時)が17倍程度と普通
- 不安定な相場でも移動平均線の日足トレンドは上昇継続中であり、25日移動平均線に沿って緩やかに上昇中
- 直近の2017年11月期決算は良好
また、購入時には以下の売買方針を立てました。
- とりあえず上昇トレンドが続くまで継続保有。ただし、こまめに利確していく。
- 株価5%下落で損切、全株売却。
◆考察
今回の売買は損切ラインに触れての売買でした。
ちょうど25日移動平均線でサポートされていて押し目を形成するかと思われたのですが、25日移動平均線を割ってしまいましたね。
おそらく75日移動平均線でサポートされ、上に上がってくると思いますが、その時にまた再インするかもしれませんので、モニタリングしていきます。
③3277サンセイランディックの株式売買
◆サマリー
以下の通りサンセイランディック株を購入しました。
- 4月27日:1,347円、1,343円で200株購入
以下、投資方針を振り返ります。
◆投資方針
サンセイランディックの株式購入時の投資方針を立てた時の情報は以下の通りでした。
- 過去3年間で営業利益/純利益が順調に伸びている好業績株
- PER(当時)が9倍程度と割安
- 週足では52週移動平均線で押し目を形成しており、日足では75日移動平均線を上抜けたところ。
また、購入時には以下の売買方針を立てました。
- とりあえず上昇トレンドが続くまで継続保有。ただし、こまめに利確していく。
- 株価5%下落で損切、全株売却。
2月~4月から銘柄選びを意識して、チャートでも日足だけでなく週足も参考に買いの理由がある銘柄のみ購入することとし、サンセイランディック株を購入しています。
④3825リミックスポイントの株式売買
◆サマリー
以下の通りリミックスポイント株を購入しました。
- 4月27日:1,073円、1,074円で200株購入
以下、投資方針を振り返ります。
◆投資方針
リミックスポイントの株式購入時の投資方針を立てた時の情報は以下の通りでした。
- 過去3年間で営業利益/純利益が順調に伸びている好業績株
- PER(当時)が27倍程度と割安ではない
- 週足では52週移動平均線で押し目を形成しており、日足では25日、75日移動平均線を大きく上抜けたところ。
また、購入時には以下の売買方針を立てました。
- とりあえず上昇トレンドが続くまで継続保有。ただし、こまめに利確していく。
- 株価5%下落で損切、全株売却。
リミックスポイントについても、日足だけでなく週足も参考に買いの理由があるということで、購入しました。
直近の高値1,153円が見えてきており、これを超えられるかどうかだと思います。
2018年累計投資結果
2018年の累計株式投資結果をまとめておきます。
また損失が拡大してしまいました。
今の相場では購入する銘柄の判断がとても難しいと感じますが、いかがでしょうか。
そういう中では、たとえ下がったとしても損失を最小限にするための逆指値が不可欠と思います。
現在の保有株は以下の通りです。
- 6200インソース
- 3277サンセイランディック
- 3825リミックスポイント
上記3銘柄を保有しています。
決算を見据えながら、現金比率をあまり上げずにと考えています。
今後も状況を見ながら、こまめな利確、損切を意識して売買していきたいです。
また、最近の売買は少し握力が弱かったのかな、という反省点も見られるため、これまでよりも握力を意識して売買したいと思います。
また、最近の売買や株価の値動き、チャートを通じて強く感じていることですが、最近チャートを見ていて思うのは、この不安定な相場でも利益を確実に利益を出すためには、
- もみ合いからの上放れ
- 新高値更新銘柄
- 上昇トレンドの強い銘柄
の3つのどれかに当てはまる銘柄に投資をすることが大切なのかなと感じています。
この中で、上放れ銘柄については、上放れて数日は上昇が続きますが、しばらくすると投資家の利確衝動が働き、上昇基調がなくなるように感じます。
ただし、初動を捉えることができれば、有効な投資方法かなと思います、
ちなみに、初動を捉えるテクニカル分析を用いた投資方法としては、以下の本に大変わかりやすく書かれていますので、参考にしてみてください。
また、上で述べたように、新高値更新銘柄というのもそれ自体がカタリストになり、強いのではないかと考えています。
上放れのようにものすごい勢いで上昇してしまうと投資家に利確させてしまうことになるので、それをかわしつつ上昇し続ける銘柄がいいのかなと。
現在の保有株のタマホームやステップなんかが安定してていいですね。
まとめ
継続は力なり、 タイミングを逃さず、好業績で強いトレンドを維持している銘柄の発掘と投資を継続していきたいです。
冒頭でも述べた通り、2017年7月からファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールで株式投資について学んでいます。
ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールで株式投資で学んだことについては以下記事に概要をまとめていますので、株式投資に興味のある方はのぞいてみてください。
>>>関連記事:ファイナンシャルアカデミー株式投資スクールの全てをまとめました。株に興味があって真剣に勉強したい人はこの記事から始めよう!
ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールでは、株式投資についてしっかり効率よくまとめて学ぶことができるので、本当におすすめです。
無料体験学習会も定期的に開催しているので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください。
何か思わぬ気づきがあるかもしれません。